2009年10月27日火曜日

国際通信社が発行する雑誌には、動物や命をテーマにした記事が紹介されているように思います。
ちょうど先日、動物と命につながる出来事が我が家で起こりました。朝、ベランダに出てみると1羽のスズメがうずくまっていたのです。うまく動けないようで、怪我をしているのか体が弱っているのか、私は気になりました。我が家の子供2人もとても気になったようで「スズメちゃん、大丈夫かな」と心配していました。
ただベランダのコンクリートは冷たいはずです。またその日は朝から雨が降っており、肌寒い日でした。ですから、古新聞を敷きその上にスズメを置いてあげたのです。近所の方から鳥の餌を頂き、餌をまた別の新聞の上に置いてやりました。私が子供の頃にも同じようなことがあり、母が新聞を敷いて餌を置いてやっていたのを思い出したのです。その時のスズメは元気になり気が付けば飛び立っていたので、私は今回も元気になってくれることを期待したのです。しかし、今回我が家にいたスズメは様子を見ていると、どうやら空腹のようなのですが自力で餌の方へ動こうとしても体力があまりないようでヨロヨロしていました。
私の力ではどうすることもできずに、放っておくしかなかったのです。そして、新聞の上に置いてやってから30分くらい経った頃でしょうか。様子を見てみるとスズメは死んでいました。その姿を見て、飼っていたわけではないのですがとても辛い気持ちになったのです。
私が住んでいる市では所有者が不明の動物を無料でクリーンセンターが引き取ってくれるとのことだったので、主人と相談した結果、電話をして引き取りにきてもらうことにしたのです。昼前にクリーンセンターのトラックが来て引き取ってもらえたのですが、トラックが出発する際に少しの時間でも世話をした私は、悲しい気持ちになったのです。子供はまだ命の尊さが理解できない年齢なのですが、それでも「どうしてスズメはベランダからいなくなったの?」「どうして死んでしまうの?」と何度も私に聞いてきました。
スズメを利用して大変申し訳ないと思いながらも、その日は子供に命の尊さを学ばせることができました。


国際ジャーナル報道ニッポン現代画報国際通信社報道通信社現代画報社

2009年10月24日土曜日

現代画報 秋の映画

芸術の秋です。観に行きたい映画がいろいろありますが、今一番気になるのは「母なる証明」です。ボン・ジュノ監督については、「グエルム」を撮った、アジア人で初めてSFXをリアルに使えた監督、というイメージしかなかったのですが、今回の「母なる証明」のポスターや予告編を見て、ぐっと一目惚れしちゃいました。何が良いって、役者の眼をクローズアップさせるとこと、影の使い方でしょうか。個人的に非常にツボにはまりました。恐いと美しいが表裏一体になっていて、このミステリーをより深める最高の手法を用いているように見えました。キム・ヘジャって故・乙羽信子さんに似てませんか?あの眼力と美しい老いの姿がかなり重なりますわ~。恐いわ~。息子役のウォンビンかわいいし(笑)あの虫も殺せなさそうな、いわゆる草食男子な面がいいですね。もう公開していて、現代画報でも紹介している「私の中のあなた」も観たいです。ドナー問題とそこから生まれる家族の問題をどう撮りきったのか、すごく興味があります。家族の生死をどう受け止め、そんな状況の中でどうやって自分も家族も生きていくのか、重い重いテーマですよね。それにしてもキャメロン・ディアスですよ!えー こんな社会派ドラマを演じられるようになったの?!(失礼)と、キャストを見てびっくりしました。「メリーに首ったけ」から早10年経過ですか・・。実は同い年だ、この人。そりゃ母親役をやれる歳ですね。すごく難しい役だったと思いますが、ラジー賞を取ったデミ・ムーアの「G.I.ジェーン」とは一線を画す、バリカンシーンで女優魂を見せつけたと聞いて、非常に親近感を覚えました。ジョーン・キューザックが名演だったと、あちこちの映画評で見かけるのでそれも楽しみです。アレック・ボールドウィンがメタボってたのがちょっと悲しいけど(苦笑)

国際ジャーナル報道ニッポン現代画報国際通信社報道通信社現代画報社

2009年10月22日木曜日

現代画報 アンパンマン

「アンパンマン」という漫画をご存知でしょうか。多くの子供は、一度は好きになるキャラクターだと言われているそうです。雑誌「国際ジャーナル」でも子供をテーマにした特集が紹介されていました。
先日、この「アンパンマン」が単独のアニメーションシリーズにおけるキャラクター数でギネス世界記録認定を受けたそうです。キャラクターの数は1700以上あるともいわれているそうで、放送開始から今年でなんと21年目に突入するのだそうです。我が家の子供もアンパンマンが大好きで、テレビを見ては喜んでいます。また、家の中にもアンパンマングッズが並んでいる状態なのです。
先日、あるテレビ番組でアンパンマンの紹介がされていました。アンパンマンは、水や泥をかけられると動けなくなってしまうのです。その時には、ジャムおじさんがアンコとパン生地を使って新しい顔を作ります。顔を付け替えたアンパンマンは元気を取り戻すのです。しかし、時にはアンコやパン生地が手に入らない事も起きるのだそうです。例えば、代用品でアンコの代わりにクリアンを使ったら「クリアンパンマン」、パン生地の代わりに餅を使えば「だいふくまん」というように、代用品を使えばまた違ったキャラクターに変身し、元気を取り戻すのです。見た目は「アンパンマン」ではなくなってしまうのです。ほとんどテレビでは見られない光景なのだそうですが、まれにテレビで放送されるのだそうです。
作者のやなせたかしさんが言うには「完全な人は誰もいない。今できることをがんばってやればいい」とのことなのです。完全でなくても、必死に立ち向かう姿を子供たちに見せたかったのだそうです。これを聞いて私は感動しました。今私ができること・・・それは、自分の子供を育てることでしょうか。我が子には何か1つでも得意なものを見つけてほしいと親子で探しているところなのです。みなさんは、「今できること」は何だと思いますか?


国際ジャーナル報道ニッポン現代画報国際通信社報道通信社現代画報社

2009年10月20日火曜日

現代画報 運動会シーズン

国際通信社が発行している雑誌には、「季節」を取り入れた記事がおそらく紹介されているかと思います。
季節によってイベントが行われたり、家庭で必ず行うことなどがあるかと思うのです。今でいうと「運動会」シーズンではないでしょうか。自分の子供がどれだけ成長したかを見るのにいい機会なのだと思います。
先日、我が家でも子供が通園する幼稚園で運動会が行われました。幼稚園の運動会は午前中で終りましたが、家族が参加したり、地域の高齢者が参加したりと大変充実した運動会だったと思います。
我が家にとっては初めての幼稚園の運動会。子供がどれだけできるかどうか前日から私は緊張していました。運動会の数日前に同じクラスの男の子から「いつも動きが遅いから、僕困っている」ということを直接聞いたものですから、本当に大丈夫だろうかと心配していたのです。
運動会当日、我が子はかけっこは一番最後、リズム体操ではクラスの輪からずれて体操していました。違う意味で目立っていたかもしれません。が、私からすれば「とても成長してくれた」と幼稚園の先生方に感謝したのと、練習を頑張った我が子を誇りに思いました。運動会をきっかけに今まであまり話をしなかったお母さん方とも話をすることでコミュニケーションをとることもできました。主人は「むかで競争」に参加しましたが、普段仕事をしているために運動不足だったでしょう。少しの時間でも体を動かすことによっていい運動になったのではないでしょうか。カメラマン役も頑張ってくれたかと思います。
私も子供の頃運動会を経験してきましたが、「しんどい」「暑い」としか思わなかったのですが親の立場になってから、運動会というのは素敵なイベントなんだと改めて思ったのです。

国際ジャーナル報道ニッポン現代画報国際通信社報道通信社現代画報社

2009年10月18日日曜日

現代画報 選ぶことの楽しさを

先週、小2の息子が通知表を持って帰ってきました。住んでいる市では2学期制を取っているので、こんな中途半端な時期に通知表を渡されてきます。まあ2学期制は認めるとしても、夏休み前に見せてくれたら休みの間に家庭で指導できるのに、と思います。これをフォローするために、夏休み前に面談があるのですが、先生によってやり方が違うのか家庭学習に期待していないのか、とにかくあまり指導的なことは話してくれません。で、この通知表がまた大雑把なのですよ。。A・B・Cの三段階評価、行動のようすという項目も特出しない限りは評価なし、というどこまで信じたらいいのか分からない通知表です。しかも、先生曰く、Bの範囲は大変広いのであまり気にしないで下さい、Aは滅多に無いのでたくさん褒めてあげて下さい、とのこと。限りなくAに近いBもあれば、CになりそうなBもあるということだそうです。・・はあ、それじゃあよく分からないじゃないの!と言いたいけれど、先生も大変なんだよねえ・・と抑えて抑えて。とりあえずCが無ければいいかと思う程度の判断にしかならないわけです。国際ジャーナルでよく教育についての特集が載っていますが、ホント、今の教育は、親世代が受けてきた教育とは違うものなのでしょう。まずはそこを理解しないと、「なんでこんなことになってるの?」と憤ったり困惑してるだけでは、先に進まないようです。それに、教育現場だけが問題ではないんですよね。昔と違って物と情報が溢れかえっているのは当然なんですが、実はもっと手段や方法が自由になっていいはずだと思うのです。選択肢がこんなにいっぱいあるのに、それを選ぶことが出来ない、選んでもらわないと何も出来ない子が増えているのでしょう。漫画を読むことが出来ない子が増えているんだそうです。コマをどうやって読めばいいのか分からない、と。読める人間からすれば、どうして?と思うのですが、要するに発想の自由が足りないからかもしれません。連想することの楽しさ、先を読んでいくことの面白さが分からないと漫画は無理です。携帯の1コマ漫画しか読めないようでは、小説や映画を鑑賞できないのは当たり前かもしれませんね。選ぶことの楽しさを、教えてあげたいです。


国際ジャーナル報道ニッポン現代画報国際通信社報道通信社現代画報社リフォーム

2009年10月17日土曜日

現代画報 2次補正予算の行方

これからの日本では、右肩上がりの経済成長は望めませんから、以下にして無駄な出費を抑えるのかという点が、政府の財政にとっては重要になってきます。これは国際ジャーナルなどのマスコミでもさかんに述べられています。最近の日本の景気ですが、政府による戦後最大と言われる規模の財政出動によって、若干落ち着きをみせていると言えます。しかし、本当の景気回復にはまだまだではないでしょうか。景気の回復に向けて、政府がどのような政策を打ち出していくのか、鳩山政権に対する国民の期待は大きいと言えます。そのため、雇用対策なども充分に盛り込んだ2次補正予算案を年内にまとめて、来年1月からの通常国会で成立を目指す方針が鳩山首相によって明らかにされました。これは、来年度の予算とも合わせて、15ヶ月間にわたる予算を組んで、少しでも政策の空白が生まれるのをなくそうという狙いに見えます。ただし、財源については充分な検討が必要です。景気の後退によって、税収が減っていますから、難しいところです。1次補正予算の無駄を削減したことによって、3兆円ほどの財源が確保できそうなので、そちらを使う事になるのでしょうか。これからも難しい局面が続くと思われますが、鳩山首相の舵取りに注目です。


国際ジャーナル報道ニッポン現代画報国際通信社報道通信社現代画報社リフォーム

2009年10月15日木曜日

現代画報 2020年のオリンピックに向けての広島・長崎の挑戦

最近は旅行にもあまり行っていませんが、現代画報の旅行特集などを見ては、今まで行ったところなどを思い出したりしています。以前旅行したところで印象に残っているのが、広島の原爆ドームですが、その広島市が長崎市と共催で、2020年のオリンピックに立候補することを検討しているそうです。これに関しては、双方の市長が合意の上で、招致検討委員会を共同設置することを明らかにしています。どちらも被爆地ですが、2020年に向けて核兵器廃絶を目標としており、それを象徴する上でも、広島・長崎両市による共同開催の提案は、とてもインパクトのあるニュースだと思います。先日もアメリカのオバマ大統領がノーベル平和賞を受賞するというニュースがありましたが、この広島・長崎の決定は、世界的に見ても、「核兵器のない世界」を目指すオバマ大統領同様、非常にアピールが強いニュースだと感じました。ただし、オリンピックの開催については、一国一都市という原則がありますから、これから実現に向けては、さまざまな事をクリアしていかなくてはならないでしょう。いずれにしても、オリンピックが平和の祭典という本来の精神を示す上では、絶好の提案になるのではないかと期待します。


国際ジャーナル報道ニッポン現代画報国際通信社報道通信社現代画報社リフォーム

2009年10月13日火曜日

現代画報 ニュース番組

世の中の動きや情報というものは、テレビを通じて、そして新聞記事などから得られるのではないかと私は思っています。国際通信社発行の雑誌からも地域の情報や生活の情報がが得られると思っています。
夕方に各テレビ局ではニュースや情報番組を組み合わせた番組を放送しているように思います。どのテレビ局の番組を見ようかというのは、何を基準にされるでしょうか。
私は、アナウンサーの話し方が理解しやすいかなども選んでしまうのですが、事件や事故、時事情報はもちろんのこと、地域でのイベント情報や子供の情報が多い番組を選んで見ています。事件や事故、時事情報を把握することも大事だとは思っているのですが、その中にもちょっとした息抜きの情報も見てみたいのです。
番組を見ることで、知人や友人などに「○○町でこんなことをやっているらしいよ」「○○というところで子供も参加できるこんなイベントがあるらしいよ」などと話の輪が広がったり、コミュニケーションが広がったりできるのです。子供に役立つ情報などがあれば、即実行してみたりする場合もあるのです。
そして必ず見るのが「天気予報」です。翌日の天気がどうなのか、私の周りでは夕方のニュースで必ず見る人が多いようです。ところが専門用語ばかりが並んだ天気予報では全く理解ができずに困ってしまう場合があるのです。ある番組の気象予報士は、身近なものに例えて天気の移り変わりを説明しているのです。例えば動物だったり、家にあるフライパンや家具などに例えているのです。そのような物に例えてくれるとどのように天気が変わっていくのかがよく理解できるのです。そういった些細なことでも、近所での話のネタになったりするのです。
テレビ局側も様々な企画を考えるのに大変かもしれませんが、わかりやすい番組、そして役立つ情報提供作りに頑張って頂きたいと私は思っているのです。

国際ジャーナル報道ニッポン現代画報国際通信社報道通信社現代画報社リフォーム

2009年10月11日日曜日

現代画報 賃貸トラブル

報道ニッポン10月号に、「急増する賃貸トラブル」という記事がでていました。私も約10年間賃貸に住んでいましたが、近隣の方が時々夜中に大きな声で話をするため、その声で目を覚ましてしまうことは時折ありましたが、運良くそれほど大きなトラブルには見舞われませんでした。しかし近年、ちまたではさまざまな賃貸トラブルが後をたたないと言われています。
特によく聞くトラブルが、「退去時のハウスクリーニング費用を借主に負担させる」というものです。通常、退去時は原状回復義務がありますが、その原状回復の程度があいまいに理解されていることが問題になるようです。原状回復義務のもともとの意味は、「物件内に持ち込んだものの撤去義務」であり、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」においても、「入居当時の状態に戻すことではない」とされています。したがって、借主は、退去時には通常の清掃を行えばよく、プロの業者のハウスクリーニングを行う義務までは課されていないといえます。
そういった法律の細かい点については、一般の借主は知識がないことが多く、また部屋を汚してしまったりしたうしろめたさも手伝って、言われるがままに必要ない費用を払ってしまったりすることもあるようです。
賃貸トラブルを減らし借主の権利を守るためには、悪質な業者の監視体制が必要であるだけでなく、借主がトラブルを相談できる窓口などを増設する試みが必要なのではないかと思います。


国際ジャーナル報道ニッポン現代画報国際通信社報道通信社現代画報社リフォーム

2009年10月9日金曜日

現代画報 群馬県ではカット専門のお店はNG?

昔からある商売でも、そのやり方をほんの少し変えることによって、新しいサービスになる場合があります。最近では当たり前になってきた、駅前のローコストカット店もその一つではないでしょうか。従来の床屋では、洗髪、髭剃りなど総合的なサービスを行っていましたが、その中から、髪を切る部分だけのサービスに限定したのが、このローコストカット店のユニークなところです。確かに、顧客のニーズとしては、余計なサービスがなくても、髪だけ切ってもらえればいい、安ければもっといい、というニーズが合ったということでしょう。そのようなサービスに対して、群馬県では、洗髪設備の設置を義務つけることになったそうです。これはどのような背景があるのでしょうか。群馬県では、公衆衛生の点から、洗髪設備がない床屋はよくないという請願が、いままでのスタイルの床屋さんから出されていたみたいです。そのため、市民などにアンケートをとった結果として、今回の決定に至ったみたいですが、アンケートの結果でも、6割以上の回答者は、特に不衛生とは思わないと答えています。顧客の安全性を低下させるサービスはともかく、今回の決定については、もう少し議論が必要ではないかと思います。


国際ジャーナル報道ニッポン現代画報国際通信社報道通信社現代画報社

2009年10月7日水曜日

現代画報 東海地震の可能性あり?

東海地方にお住まいの方には、心配なニュースが入ってきました。9月26日茨城県つくば市にある防災科学研究所の松村正三氏の研究によって、過去30年で最も巨大地震が起こりやすくなっていることが分かったからです。研究によれば、静岡県の西部でプレート同士が強く固着している部分に、ひずみがたまってしまっているのだとか。また、震源域のプレート境界付近で、前例のない異常が起きているのだそうですよ。この研究成果は2009年10月に京都で開催される日本地震学会で発表するそうですが、東海地方にお住まいの方はハラハラしてしまいますよね。現在震源域では小規模な地震が増加中で、松村氏によれば、海側のプレートがゆっくり沈み込んでいるのに、アスペリティーだけが残っている危険な状態ということ。ひずみは相当たまっていると考えられ、アスペリティーがこらえきれなくなって一気に滑るかもしれないため、駿河湾地震が東海地震の前兆とみるか判断は難しいけれど、関連がないと楽観視せず、十分に注意する必要があると述べられています。東海地方にお住まいの方は、特に赤ちゃんや小さなお子様がいらっしゃる方、老人などがいらっしゃる場合にも、ミルクやオムツや水、水のいらないシャンプーやホッカイロに食料など、防災用の対策はしっかり立てておきたいですよね。


国際ジャーナル報道ニッポン現代画報国際通信社報道通信社現代画報社

2009年10月6日火曜日

現代画報 自転車のススメ

都会に住んでいて一番便利な乗り物、それは自転車です。街の中で一番邪魔な乗り物、それも自転車です。車の免許が無くても乗れる自転車は、主婦の買い物の足であります。毎日毎日乗り続けている身としては、自転車の素晴らしさを力説したいところですが、放置自転車、駐輪場の不足からくる違法駐輪という問題がどうしても付きまとうのも事実。駅前の混雑の中で子ども二人を前後に乗せて自転車を押して歩くとき、周りからの痛い視線を感じるたび、もっと堂々と自転車に乗れたらいいのにといつも思ってしまいます。東京の一部地域では、乗り捨てられるレンタサイクルがあるんですよ。乗り捨て、というと語弊があるかな。要するに、借りた駅に戻さなくても着いた駅に置いておけば良いということなんですが。放置自転車を再利用しているところもあるし、本気で取り組めば、いろんなアイデアが出てくるんだなって思います。それに最近はおしゃれ~な自転車が増えてますよね。一時的なブームで終わらず、定番になって欲しいところです。最新号の報道ニッポンで自転車利用を薦めてくれていますね。そうそう、もっと呼びかけて欲しい~!CO2削減に貢献し、通勤ダイエットにも効きますよ。駅前に駐輪場をもっと作ってくれたら、違法駐輪も放置自転車も減りますよ。とはいえ、自転車利用者も求めるばかりじゃなくてマナーを守らないとね。歩道の真ん中をチリンチリン言わせながら走っちゃまずいし、スピードを出し過ぎると本当に危ない。先日近くの道路でおばあさんが自転車に轢かれて亡くなったんですよ、恐いよ~。あ でも一つ言わせてもらいたいです。自転車のかごにゴミ捨てていくやつ!かごはゴミ箱じゃないぞ!

国際ジャーナル報道ニッポン現代画報国際通信社報道通信社現代画報社

2009年10月5日月曜日

現代画報 公務員の天下り禁止について

このところ、報道ニッポンなどのマスコミで注目度があがっている件として、公務員の天下り禁止という問題があります。公務員の天下りについては、わけのわからない交付金、補助金などの温床と言われています。また、官庁から仕事を発注する際、トンネル会社の様な形で随意契約が行われ、結果としては税金の無駄遣いや財政の肥大化を起こしていると古くから非難されています。このような点について、鳩山政権では、抜本的な改革を進めるのでしょうか。一般の国民から見ても、無意味な天下りはやめて欲しいと感じます。仮に、公務員としての報酬が、その仕事に合わないほど低額なのであれば、その点は改善すべきと思います。しかし、特権的な立場を利用した個人の利益確保については、やはり是正されるべきではないかと思います。この問題については、現役の公務員からは激しい抵抗も考えられますが、公務員という職業は、「公」に尽くすのが本来の姿ですから、公務員の方も、不当な事をするのではなく、堂々とプライドを持って仕事をして欲しいと思います。それに対して、国民も正当な評価が必要です。マスコミの報道についても、単純な善悪論に終わることのない、社会性の高い記事を書いてもらいたいと希望します。


国際ジャーナル報道ニッポン現代画報国際通信社報道通信社現代画報社

2009年10月3日土曜日

現代画報 予防の予約

新型、季節性・・と、くればインフルエンザですね。毎週月曜にはインフルエンザ情報がラジオから流れてきます。「1医療機関あたりのインフルエンザ患者報告数は全国平均4.95人と前週の値(3.21人)より大きく増加しました~云々」増加に次ぐ増加。現代画報2月号では既にパンデミックを防ぐ、事前予防接種の力についての記事が載っていましたが、それから半年以上経った現在、10月が流行のピークと言われているにも拘らず、予防接種に関する情報は未だ厚生省の公式HPにも上がってきてません。新型に関しては、特定の持病がある人以外は重症になる可能性が低いことからワクチンの接種よりも、うがい手洗いマスクの徹底を呼びかけてますよね。ワクチンの数に限りがあるから仕方ないと思うのですが、問題は季節性インフルエンザの予防接種です。9月頭には予防接種の予約は締め切りましたと近所の小児科で断られた、という話を友人から聞きました。予約しなくちゃ受けられないなんて・・しかもその予約もいっぱいって・・・。我が家は毎年インフルエンザの予防接種を受けていません。罹ったらその時はその時だという考えでここまできているので、そんな病院事情を耳にするとますます嫌気が差します。でも、つくづく、医療に対する考え方は個人個人で違うんだなあと思います。予防接種は絶対に受ける!という人、別に受けなくてもいいという人、自然に移る方が免疫がつくという考えを持つ人、本当に様々です。予約を断られた友人は、早速違う小児科に駆け込んで事なきを得たと鼻息荒く語ってくれました。その予防意識たるや感心します。ファミレスでお茶したときのこと、手を洗った後に「これ便利よ~。使って使って!」とバッグから取り出したのは、携帯用消毒液。この人の前ではマスクしなくちゃダメだなと、ちょっと反省しました。でも今年も予防接種はパスだな。。

国際ジャーナル報道ニッポン現代画報国際通信社報道通信社現代画報社

2009年10月1日木曜日

読書の秋です。

数ヶ月前に結婚、引越しをしてから家の整理や掃除、買い物などに
バタバタとすごしており、ゆっくりと読書する時間がありませんでした。
最近ようやく生活が落ち着き、少しずつ空き時間も増えてきたし、
季節もよくなってきたので、好きな読書をしたいと思うようになってきました。

現代画報9月号に、「安い新古書、愛着持てる新刊書。買い手はどちらを選ぶのか?」
という記事が出ていました。
私が子どもの頃は、本といえば
新刊書を扱う書店で購入するか、図書館で借りるものでした。
今はそれだけでなく、さまざまなジャンルの本を扱う古本屋や、
アマゾンなどのインターネットサイトでは新刊から古書まで、本を得る方法は
かなり多様化しています。

潔癖症で、新刊以外の本は買わない、読まない、という人は新刊を選ぶといいと思いますが、
私個人としては、新古書や新刊書、購入方法など、どれも限定することはなく、
その時々に応じて利用させてもらっています。

発売前から欲しいとチェックしている本については、職場に近い新刊書店に予約して購入したり、
時間つぶしに入った古本屋では、初めて読む作者の本を安価で購入して挑戦してみたり、
調べものをするための参考文献は図書館で借りたり、
暇な時間にインターネットで売れ筋の本や話題書を検索して、そのままネット購入したり、
昔に比べたら、本の入手は大変便利になり、さまざまな本に出会うきっかけも多くなったものだと思います。

今後も状況に合わせて、さまざまなツールを利用させていただきつつ、
たくさんの本とすてきな出会いを果たしていきたいものです。


国際ジャーナル報道ニッポン現代画報国際通信社報道通信社現代画報社